
青山二郎が武原はんと正式離婚する直前に住んだのが花園アパートでした。花園アパートは有名なので良くご存じだとおもいます。花園アパートは「続々 中原中也の東京を歩く」で詳細に書いています。参考図書は村上護の文壇資料「四谷花園アパート」です。
「…青山二郎は経済的に窮すると新宿方面へと移り住んだ。四谷区番衆町には、竹田鎌二郎が住んでいた。彼とは気さくな仲で、青山から頼まれるまでもなく、格好なアパートを捜してきた。それが花園アパートである。
……青山二郎がこの場末のアパートに移り住んだのは、昭和八年九月十五日であった。
……中原中也が住んだ部屋は二号館の二階であった。アパートは全部で三棟あり、一号館と二号館が東西に並び、廊下でコの字につながっていた。三号館は廊下の東側に独立して建っていた。花園アパートは四周を高い塀に囲まれて、出入り口が北と南に二つあった。二号館の住人たちは、南側の門を利用するのが便利で、その南門を入ると、一号館の廊下の突き当たりが青山二郎の住む部屋であった。赤坂の次は、ここが”青山学院”の所在となったところ。…」。
このアパートには文壇の面々だけではなく、さまざまな人種が住みます。高見順の最初の妻だった石田愛子、「坂本睦子」で紹介していますが大岡昇平と関係があった坂本睦子、後に青山二郎と結婚することになる服部愛子等、すごいメンバーです。阿部金剛夫人であった三宅艶子も、昭和十年ごろからよく花園アパートを訪ねています。
「…正直言って、「へんなアパートに住んでる」ときいてはいたけれど、私は花園アパートの玄関では、「どうしてこんなところに青山さんが」と、不思議だったり同情する気分だったりしたのだ。それが一瞬とびらを開くと、ここが新宿のごみごみしたところとは思えない静けさと美しさ豪華さに満ちている。……青山さんは、「今起きてふとん片づけたばっかり。お前たちあんまり早過ぎたよ」とおっしゃる。もう夕方だった。私はふだん夜中が好きで、夜昼をとり違えたような暮らしをしていたので、十一時に起きるんですかと、ひとにあきれられ、肩身のせまい思いをしていたところだ。もう暗くなって、夕方というより夜に近いのに、「こんなに早く来て」としかられるのも面白かった。…」。うむ…〜すごい!!
★左上の写真付近に花園アパートがありました。現在の花園東公園付近です。戦後の区画整理でこの付近は変わってしまっていますので、推定です。村上護の文壇資料「四谷花園アパート」にも詳細の場所は書かれていせんでした。