●孫文を歩く 横浜編 -1-
    初版2014年3月 8日  <V01L04>  暫定版

  引き続き「孫文(孫中山)を歩く 横浜編」を掲載します。前回は”鶴見 總持寺”を歩きましたが、孫文は登場しませんでした。今回から孫文が登場します。孫文はかなりの回数日本を訪れていますが、第一次広州起義に失敗後の日本訪問である明治28年(1985)の横浜を歩いてみます。


「孫文と横浜 展」
<孫文と横浜 展>(この項は前回の「鶴見 總持寺」と同じです)
 孫文関連で神奈川(横浜)、東京に関して良い本はないかと探したのですが、辛亥革命等の革命に関する本はあるのですが、孫文の所在について詳細に書いてある本はなかなか見つかりません。その中で、横浜で平成元年(1989)に開催された「孫文と横浜 展」の図録がたいへん参考になりましたのでこの図録を元にして少し歩いて見ることにしました。


 「孫文と横浜 展」の図録からです。
「ご挨拶
  本展は、有隣堂創業80周年を記念し、北京大学図書館と有隣堂の共催により、近代中国における民主主義革命の先駆者であるとともに横浜にゆかりの深い辛亥革命の指導者・孫文と、5年にわたる亡命の地・横浜にスポットをあて、孫文と日本のかかわりを日中両国の貴重な資料でたどりながら、その巨大な足跡と横浜あるいは日本の果たした役割を、広く一般の方がたに紹介するものです。孫文が大きな時代の流れの中で民主的国家建設と平等な国際社会の樹立をめざし革命運動の拠点とした横浜との関係、さらにその現代史的意義をこの横浜における展覧会でふり返ることは、学術的にも歴史的にも意義あることと確信する次第です。ぜひご高覧くださいますようお願い申しあげます。
 最後に本展開催にあたり心よく資料の出品にご協力いただきました所蔵者の方がた、ならびに関係各位に厚く御礼申しあげます。
                             平成元年11月  株式会社有隣堂
                                 代表取締役社長松信 泰輔」

 孫文が亡くなってから89年経ちます。あと11年で100年です。日中関係はぎくしゃくしたままですが、11年後は良くなっていると期待しています。

写真は平成元年(1989)11月に開催された「孫文と横浜 展」の図録です。主催は有隣堂と北京大学図書館です。会場は横浜馬車道・有隣堂ギャラリーでした。

【孫文(そんぶん・ソンウェン)】
 孫文(号は中山、又は逸仙、英文名はSun Yat-sen、1866〜1925)は、中国の政治家、革命家。慶応元年(1866)マカオ北方の広東省香山県(現中山市)翠亨邨出身で生まれる。ハワイ、香港、上海を転々とし、一時、日本に亡命をしています。初代中華民国臨時大総統。辛亥革命を起こし、「中国革命の父」と呼ばれる。中華民国では国父(国家の父)と呼ばれていた。また、中華人民共和国でも「近代革命先行者(近代革命の先人)」として近年「国父」と呼ばれる。両国で尊敬される数少ない人物である。中国では孫文よりも孫中山(そんちゅうざん)の名称が一般的であり、尊敬の念をこめて「孫中山先生」と呼んでいる。(本来は孫中山と書くところですが、ここでは日本で一般的な孫文と掲載します)。(ウィキペディア参照)

「孫中山年譜長編」
<孫中山年譜長編 中華書局>
 ”鶴見 總持寺”でも紹介しましたが、「孫中山年譜長編 上冊」 を参考にします。日本だけではなく、孫文の年譜を詳細に書いてある本です。ただ、中国の中華書局発行で、全て中国語で書かれています。漢字で書かれているので、少しは分かります。今回は原文をUnicode化して編集しましたのでJIS第三水準でも漢字はそのまま全て表示できるようになりました。

 「孫中山年譜長編 上冊」 中華書局発行から、第一次広州起義失敗後の香港から日本への脱出のところの記述です。明治28年(1895)年11月です。
「…11月2日(九月十六日)離香港赴日本。
  先生従達尼思處歸,興陳少白等商議,“‘顧問已叫我們離開香港,較爲妥當。我們還是跑吧!'就我到了一張報,看看今天有什麼船離港。看了報,知道有一隻到安南去的船,當晩就開,就派人去買船票。豈知這艘船,是貨船,不乗客人的。後来打聴到還有一艘船,船名‘廣島丸'的,明早到日木去,雖然也是貨船,却有四個艙位。孫先生就約了我同鄭士良三人,乗這只船到日本去。”(《興中會革命史要》)…

  11月9或10日(九月二十三或二十四日)抵紳戸。
  神戸報紙刊登有關廣州起義密謀之報導。
  是日,先生所乗之“廣島丸”停靠神戸。(《~戸又新日報》95年11月10日)〈神戸又新日報》刊登題爲〈廣東暴徒巨魁之履歴及計書》之
報導:
  “在廣東暴動之暴徒多數已就檎,事由昨日本報已経掲載。今就北清日報所見,此次暴動首謀者越某,多年留學美國,歸途中又…

  11月12日(九月二十六日)午後四時,”廣島丸”離神戸開往横濱。(《神戸又新日報》1895年11月12日)

  11月13日(九月二十七日)抵横濱、旋組建興中會分會。
  抵横濱後、登岸我到譚發、由譚焉之租得一個樓面、復歸船偕陳少白、鄭士良上陸。(《興中會革命史要》)一二日後、経譚發介紹、訪馮鏡如干外國人居留地五十三番地文経印刷店A。馮即請三人下榻于店中二樓、並激馮紫珊、譚發(均昌洋服店主人)、梁達卿、黎炳垣(煥墀、法國郵船公司華経理)、趙明楽、趙嶧琴(均爲廣福源商號主人)、温遇貴(某洋行買辦)等十餘人會商組織興中會事。衆舉鏡如爲會長、趙明楽爲管庫、趙嶧琴爲書記、紫珊、有發、炳垣等爲幹事。半月後復設會所於外國人居留地一百七十五番、陸續加入者有温芬(炳臣)、鄭暁初、陳才、陳和、黄焯文、梁簡卿、(東昌打包店主人)陳植雲、馮懋龍(後易名自由)等十餘人。…

  11月20日(十月初四日)以前 離横濱赴檀香山@。
  陳少白記述:“乙未年秋天,廣州事情失敗,我和孫先生,鄭士良三個人到了日本横濱,不上一個星期,孫先生就断髪改装到美國去了,鄭士良也回香港去,只留我一個人在那裏住下。”(《興中會革命史要〉)先是,上年9月10日,中國駐日公使裕庚抵任,隨後相徹委派駐横濱,長崎,神戸等地領事。(光緒二十一年八月八日《出使日本大臣裕庚奏報到任呈逓國書日期摺》,《清光緒朝中日交渉史料》巻48第4-5頁,1932年北平故宮博物院出版)外間逞有日政府允許引渡革命黛之謡傅。先生亦以一時末能活動,乃輿陳少自断髪改装,決意遠游美洲。因向横演同志商借五百元旅費,諸人均不表支持,幸得馮鏡如兄弟慨然提供。(《中華民國開國前革命史》第1冊第32頁)先生以百元供陳少自断髪改装之需,男以百元給鄭士良,使回港牧拾詮衆,布置一切,以備再畢。原擬具陳少自同赴美國,因其時美已下禁令,不准華人入境,美國領事面告不宣冒險前去。先生説明自己是檀香山出生,獲得護照。陳少白則留在日本,以考察其國情。(《興中會革命史要》)

  @ 先生赴檀日期,迄無明確記載。《孫中山年譜》記爲1895年12月中旬;駐日公使館記爲1986年2月19日(正月初七)“前數日”離日。今據陳少自記,酌置於此。,酌置於此。
…」

 JIS第三水準でも漢字が表示出来るようになったのですが、相変わらず意味がはっきり分かりません。仕方が無いので翻訳サービスを使ってみました。Yahooの中国語−日本語の翻訳が一番よいようです。bing他は使い物になりません。それでも長文になると訳が分からなくなります。

翻訳例
Yahoo:抵横濱、旋組建興中會分會  → 横浜に到着して、直ちに興中を創設して会ができます
bing:抵横濱、旋組建興中會分會   → 横浜市でロータリー フォーム興鍾支店到着します。
livedoor:抵横濱、旋組建興中會分會 → 横〓に到着しますか?〓を回って〓の中で〓分〓を建てます(ママ)

写真は陳錫祺主編「孫中山年譜長編 上冊」 中華書局発行です。1991年発行で、発行所は中華書局で、住所は北京王府井大街36號と書かれています。

「孫文 陳舜臣」
<「辛亥への道 孫文」 陳舜臣、中公文庫>
 ここで孫文関連の本では有名な陳舜臣の「辛亥への道 孫文」に登場してもらいます。この本と、上記の「孫中山年譜長編 上冊」 を見比べてもらいます。直接の訳ではありませんが、同じような筋書きになっていますので、非常に参考になります。

 陳舜臣の「辛亥への道 孫文」から、第一次広州起義失敗後の香港から日本への脱出のところです。明治28年(1895)年11月です。
「… 三人が日本へ行く船は、日本郵船の広島丸ときまった。 当時の外航船は、船籍のいかんを問わず、中国人の職員を搭乗させていた。世界的に中国人労働者がもとめられていた時代である。広島丸も錫鉱山やゴム農園で働く中国人をシンガポールに運んだ帰りである。中国人職員は、すこし年をとった者は、買辦(コンプラドール)と呼ばれ、年の若い連中は「ブエ」と呼ばれた。孫文は少年時代、ハワイにむかう船で、この「ブエ」がよくわからなかったか、やっと「ボーイ」だと知ったのは、英語を習った帰りの船でのことだった。シップチャンドラーの陳清もかつては、船でブエをしていたという。…

  広島丸か苦難の航海の末、横浜港に辿り着いたのは、一八九五年十一月十七日のことであった。
  荒れ狂う海上にあること二週間、孫文一行は疲労困憊した。だが、横浜に到着する四日前に、神戸でしばらく英気を養うことができたのである。横浜に着いたときは、全員が体調をほぼ回復していた。…

  陳清と譚有発は、孫文一行を馮鏡如の経営する文経印刷所に案内した。それは山下町五十三番地にあった。
  孫文と馮鏡如は初対面であったか、たがいに相手のことは陳清からきいていた。そして孫文がハワイで作成した革命文書や興中会の規約書を、横浜の人たちはもう今年の一月に見ていたのである。
 馮鏡如やその弟の馮紫珊、そして陳清、譚有発たちは、われわれも興中会のような組織をつくろうではないか、と言い合っていた。…

  横浜興中会は、孫文たちか亡命してからはじめて正式につくられた。馮鏡如が会長にえらばれている。「司庫」という最も重要なポストは趙明楽で、趙嶧琴が書記、会長の弟の馮紫珊が幹事となっている。譚有発、温炳臣など会員は二十余名であった。
  興中会成立後まもなくの会合で、孫文が、「中華を振興し、国体を維持するためには、何かをなさねばなりません。家業に忙しく、産業に寧日ない方か大部分かと存じます。私たちは、家業も産業も忘れ、身命をなげうって国事に尽して参りました。いまは不幸にして広州に敗れ、再起をはかっております。恥をしのんで、ここに軍資金の借用を申し入れたいと存じる次第です。この一年をなんとかしのぎ、世界に散在する同胞のあいだを遊説するための費用として、金五百円をお借りしたいと思うのです、なにとぞ……」
  と言いかけたところで、司庫の趙明楽が立ちあがって口をひらいた。
「私は司庫にえらばれたそうですが、庫のなかには一銭もありません。それなのに五百円という大金の借金を申し込まれました。私か司庫の大役をひきうける気になったのは、逸仙先生か私と同じ信仰を奉じているので、まさか間違ったことはなさるまいと思ったからです。しかし、これは間違ったことです。あなたの演説も間違いです。残念ながら私は脱会させていただきます」
  趙明楽は退場した。そのあとに趙峰琴がつづいた。この二人は従兄弟同士だったのである。
  興中会は司庫と書記を一挙に失った。そして会長馮鏡如と幹事の馮紫珊の二人の兄弟が残ったのである。
「つづく者はいないのか?」
 と、馮鏡如はきいた。
「いません。二人だけです」
 会員の温炳臣が答えた。…」

 「孫中山年譜長編 上冊」 と読み比べると、”…趙明楽は退場した。そのあとに趙峰琴がつづいた。この二人は従兄弟同士だったのである。…”のところのくだりが「孫中山年譜長編 上冊」 には書いていない様な気がします。

「孫中山年譜長編」:”因向横演同志商借五百元旅費,諸人均不表支持,幸得馮鏡如兄弟慨然提供。”
Yahoo翻訳すると:”横同志の商を演じることに向かうので500元の旅費を借りて、諸一人当たりのは表は支持しなくて、幸得の馮鏡如兄弟は感慨深く提供します。”
となるので、まあ、小説ですから、陳舜臣の「辛亥への道 孫文」が旨く書けているとおもいます。

写真は陳舜臣の「辛亥への道 孫文」中公文庫版です。たいへん面白く読むことができました。よく調べて書けている本だとおもいます。大変参考になります。

「横浜大桟橋」
<横浜港>
 孫文は第一次広州起義に失敗した後、広州から香港に脱出し、香港から日本経由でハワイに向おうとします。香港からの脱出の船として日本郵船の「廣島丸」に乗船し、孫文、陳少白、鄭士良の三人で日本に向います。明治28年(1895)11月2日でした。その後の11月9か10日に神戸に到着します(神戸に関しては別途掲載)。

 11月13日、日本郵船の廣島丸で横浜に到着します。

 「孫中山年譜長編 上冊」 中華書局発行からです。
「 11月2日(九月十六日)離香港赴日本。
  先生従達尼思處歸,興陳少白等商議,“‘顧問已叫我們離開香港,較爲妥當。我們還是跑吧!’就我到了一張報,看看今天有什麼船離港。看了報,知道有一隻到安南去的船,當晩就開、就派人去買船票。豈知這艘船、是貨船、不乗客人的。後来打聴到還有一艘船、船名”廣島丸”的、明早到日木去,雖然也是貨船、却有四個艙位。…

 11月9或10日(九月二十三或二十四日)抵紳戸。…

 11月12日(九月二十六日)午後四時,”廣島丸”離神戸開往横濱。(《神戸又新日報》1895年11月12日)…

 11月13日(九月二十七日)抵横濱、旋組建興中會分會。…」

 日本郵船の”廣島丸”については、「日本郵船創業100周年記念船舶写真集 七つの海で一世紀」によると
廣島丸(T):2,453t 建造 寛永6年 建造地 米国ニューヨーク 明治23年売却 外輪蒸気船
廣島丸(U):3,276t 建造 明治24年 建造地 英国サンダーランド 大正6年座礁・売却
とあるので、廣島丸(U)となります。外輪蒸気船ではありません。写真を探したのですが見つからず、もう少し探してみます。

右の写真は現在の横浜大桟橋です。当時は外国航路の大型船が主に接岸していました。推定ですが、廣島丸は岸壁には接岸せず、沖待ちで、小舟で桟橋と往復したのではないかとおもいます。大桟橋は明治27年(1894)に完成していますので、孫文達は利用可のだったのです。当時の大桟橋の繪端書を掲載しておきます。又、日本郵船の横浜支店は現在と同じところにあったようですが、関東大震災で焼失して、建て直されて現在の日本郵船歴史博物館になっています。横浜支店は同ビルの2Fに入っています。

「山下町53番地」
<文経印刷所>
 孫文達が横浜に到着後最初に訪ねたのが山下町53番地の文経印刷店でした。孫文が以前にハワイから香港に向う途中に船が横浜に立寄っており(下船はしなかった)その時に横浜在住の華僑の人と顔見知りになっていて、今回の訪問はスムーズだったようです。

 「孫中山年譜長編 上冊」 中華書局発行からです。
「… 11月12日(九月二十六日)午後四時,”廣島丸”離神戸開往横濱。(《神戸又新日報》1895年11月12日)
  11月13日(九月二十七日)抵横濱、旋組建興中會分會。
  抵横濱後、登岸我到譚發、由譚焉之租得一個樓面、復歸船偕陳少白、鄭士良上陸。(《興中會革命史要》)一二日後、経譚發介紹、訪馮鏡如干外國人居留地五十三番地文経印刷店…」


写真は本町通り横浜県民ホール入口交差点から元町方面を撮影したものです。交差点先左側のビルのところが山下町53番地(外國人居留地五十三番地)になります(信号の左側に折れる道は当時は無かった)。この付近に文経印刷店があったものとおもわれます。当時の繪端書等があれば詳細の場所がわかるのですが、もう少し調べてみます。又「孫文と横浜 展」の図録によると、文経印刷店の別名はキングセール商会(KINGSELL & Co.,)だそうです。

 下記の明治29年、明治38年、現在の地図を参照してください。地図により若干場所がズレていますがだいたいの場所が分かるとおもいます。当時と比べると道幅が広がり、新しい道ができています。

「山下町175番地」
<外國人居留地一百七十五番>
 「孫中山年譜長編 上冊」 の”11月13日(九月二十七日)抵横濱、旋組建興中會分會。”のところにはもう一つ住所が書かれていました。”外國人居留地一百七十五番”です。下記の文書を翻訳しても良く分かりませんでした。推定ですが”半月後に再び興中會を外國人居留地一百七十五番で開き、十数名の加入があった”と解釈しています。

「孫中山年譜長編 上冊」 中華書局発行からです。
「… 11月13日(九月二十七日)抵横濱、旋組建興中會分會。
  抵横濱後、登岸我到譚發、由譚焉之租得一個樓面、復歸船偕陳少白、鄭士良上陸。(《興中會革命史要》)一二日後、経譚發介紹、訪馮鏡如干外國人居留地五十三番地文経印刷店A。馮即請三人下榻于店中二樓、並激馮紫珊、譚發(均昌洋服店主人)、梁達卿、黎炳垣(煥墀、法國郵船公司華経理)、趙明楽、趙山に趙嶧琴(均爲廣福源商號主人)、温遇貴(某洋行買辦)等十餘人會商組織興中會事。衆舉鏡如爲會長、趙明楽爲管庫、趙嶧琴爲書記、紫珊、有發、炳垣等爲幹事。半月後復設會所於外國人居留地一百七十五番、陸續加入者有温芬(炳臣)、鄭暁初、陳才、陳和、黄焯文、梁簡卿、(東昌打包店主人)陳植雲、馮懋龍(後易名自由)等十餘人。是時旗日華僑尚多目革命排満鳥大逆不道、故會員咸有戒心。…

  11月20日(十月初四日)以前 離横濱赴檀香山@。
  陳少白記述:“乙未年秋天,廣州事情失敗,我和孫先生,鄭士良三個人到了日本横濱,不上一個星期,孫先生就断髪改装到美國去了,鄭士良也回香港去,只留我一個人在那裏住下。…

  @ 先生赴檀日期,迄無明確記載。《孫中山年譜》記爲1895年12月中旬;駐日公使館記爲1986年2月19日(正月初七)“前數日”離日。今據陳少自記,酌置於此。…」

 この後、孫文は檀香山(ホノルル)に向います。この向った時期が分かりません。
・「孫中山年譜長編 上冊」では陳少白の記載で11月20日以前
・「孫中山年譜」では1895年12月中旬
・駐日公使館記載では1986年2月19日前後に離日
と三通り書かれており、どの時期が正しいか不明です。一般には「孫中山年譜」の1895年12月中旬を使っているようです。

右上の写真左側が現在の山下町175番地です。ここも当時の繪端書等がないと詳細の場所がわかりません。もう少し調べてみます。

 下記の明治29年、明治38年、現在の地図を参照してください。明治29年の地図では175番地が275番地と書かれて、間違っています(275番が二つあります)。赤枠の275番が175番の間違いです。

 続きます。



横浜、山下町(居留地)附近地図(明治29年)



横浜、山下町(居留地)附近地図(明治38年)



横浜、山下町(居留地)附近地図



孫文の年表
和 暦 西暦 年  表 年齢 孫文の足跡
慶応2年 1866 薩長同盟
第二次長州征伐
0 11月12日 マカオ北方の広東省香山県(現中山市)翠亨邨で生まれる
明治11年 1878 大久保利通暗殺 12 5月 ハワイの兄の元に渡る
明治12年 1879 朝日新聞が創刊
13 9月 ハワイの中学校に入学
明治16年 1883 日本銀行が開行
清仏戦争
17 7月 帰国
12月 キリスト教徒になる
明治17年 1884 華族令制定
秩父事件
18 4月 中央書院に入学
11月 ハワイに向かう
明治18年 1885 ハワイ移民第1陣
清仏天津条約
19 4月 帰国、天津條約
5月 孫文、最初の結婚
8月 中央書院に復学
明治19年 1886 自由の女神像が完成 20 中央書院卒業、広州の博済医院付属南華医学校に入学
明治20年 1887 長崎造船所が三菱に払い下げられる 21 10月 香港の西醫書院に入学
明治21年 1888 磐梯山が大爆発 22 3月 父親死去
明治25年 1892 水力発電所が京都に完成 26 7月 香港の西醫書院を首席で卒業
12月 澳門で中西薬局を開業
明治27年 1894 日清戦争 28 広州の博済医院に眼科の医師として働く
7月 日清戦争始まる
10月 ハワイへ出発
11月 興中会本部を立ち上げる
明治28年 1895 日清講和条約
三国干渉
29 1月 香港に戻る
4月 日清講和條約、三国干渉
10月 第一次広州起義に失敗
11月〜12月 孫文は香港から横浜経由でハワイに亡命
明治29年 1896 アテネ五輪開催 30 10月 ロンドンで清国公使館に幽閉される
明治30年 1897 金本位制実施 31 8月 横浜に到着
明治33年 1900   34 10月 恵州起義に失敗、孫文は台湾から日本に移送
明治37年 1904 日露戦争 38 2月 日露戦争始まる
明治38年 1905 ポーツマス條約 39 9月 ポーツマス條約
明治40年 1907 義務教育6年制 41 5月 黄岡起義
6月 第2回恵州起義
12月 鎮南関起義
明治41年 1908 42 2月 欽州、廉州起義
4月 河口起義
明治43年 1910 日韓併合 44 2月 庚戌新軍起義
明治44年 1911 辛亥革命 45 4月 黄花崗起義(第二次広州起義)
10月 武昌起義、辛亥革命始まる
大正元年 1912 中華民国成立
タイタニック号沈没
46 1月 中華民国成立、孫文が初代臨時大統領に就任
2月 清朝、宣統帝退位
3月 袁世凱、中華民国第2代臨時大総統に就任
大正3年 1914 第一次世界大戦始まる 48 6月 第一次世界大戦始まる
大正5年 1916 世界恐慌始まる 50 6月 袁世凱か死去、軍閥割拠の時代となる
大正6年 1917 ロシア革命 51 3月 ロシア革命(2月革命)
8月 孫文は日本から広州に入り、北京政府に対抗して設立された広東政府(第1次)で陸海軍大元帥に選ばれる
11月 ロシア革命(10月革命)ボリシェヴィキが権力掌握
大正7年 1918   52 5月 孫文は職を辞して宋慶齢と日本経由で上海のフランス租界に移る
大正8年 1919 松井須磨子自殺 53 6月 ベルサイユ条約(第一次世界大戦終結)
大正10年 1921 日英米仏4国条約調印 55 5月 孫文が非常大統領に就任
7月 中国共産党成立
大正13年 1924 中国で第一次国共合作 58 1月 第一次国共合作
2月 香港大学で講演を行う
5月 黄埔軍官学校設立
大正14年 1925   58 3月 孫文死去