「ASUS TP200SA」
<2015.10.18 ASUS TransBook Flip TP200SAの購入>
 旅行用にWindows10搭載のASUS TransBook Flip TP200SAを購入しました。購入のポイントはリュックに入れて持ち運びするため軽いことです。それと、月に一回程しか持ち歩かないので、価格の安さ、USBポートが多いことも考慮して決めました。

 導入当初は安定せず、直ぐに固まってしまい、強制電源OFF→再起動の連続でした。CPUが遅く、プログラムが重たいと動かなくなるのかなともおもいました。ただ、電池の持ちは10時間位動いて最高です。

 使っていて、どうも安定しないので、ふとBIOSのアップデートがあるのではないかと探すと、ありました。9月4日に206が出ています。直ぐに205→206にアップデートすると安定してきました。

 でも、まだCPUの使用率が高いので、何かなと探すと、ウイルスバスターのCPU使用率が80%位あり、これが原因のようです。ただ、これは再起動等をすると、使用率が一桁に下がったりします。その時によって変るようです。トレンドマイクロのホームページでもこの現象が起る場合があると書いてありました。原因は不明のようです。

 メールソフトを起動直後に起動すると固まる可能性が高いです。電源を入れて起動して、少し待ってから使うと安定して使えます。やっぱりCPUのスピードがある程度必要と感じました。

 ディスク容量が64GBしかなく、OneDriveの容量が多いため、SDカード側に持たせたのですが、そのままでは動かず苦労しました。SDカード(64GB)をC:ドライブ内のフォルダにマウントすることで、OneDriveが使えるようになりました。ただ、スリープになって、再起動するとマウントが外れてしまいます。結局、スリープにはならない設定にしました。

 ちゃんと使おうとおもうと、それなりのスペックと価格になるのを実感しました。安物買いの何とかになりそうです。

 最後に
 結局、ウイルスバスターを削除しました。メモリが2GBしかなく、CPUの負荷が高く、他が動かないので仕方が無い結果です。現在は軽快に動いています。IEがものすごく重たかった(ウイルスバスターのせいで)ですが、軽くなりました。ウイルス対策は、マイクロソフトのDefenderを使っています。軽くていいです。
<スペック>
CPU:インテル® Celeron® N3050
メモリ:DDR3L-1600, 搭載容量2 GB ←これが問題
11.6型 1,366×768ドット(WXGA)

<2016.2.4(木)>
 久しぶりに起動させて、マウスを動かしていたら固まってしまいました。再起動させたところ、OneDriveが”読み込み中”で固まって動きません。何度再起動させても同じなので、諦めて、再インストールしました。半日かかってしまいました。CPUの能力がないので、一寸したところで動かなくなってしまいます。又、困っています。

 結局、使えないので家族にまわしました。


「Nikon V3」
<2015.7.17 Nikon V3 電子ファインダーの修理>
 今年初めに購入した「Nikon V3」の電子ファインダーが故障して修理に出しました。故障と言っても電子ファインダー(DF-N1000)のアイセンサーが働かず、電子ファインダーに目を近づけても液晶から電子ファインダーに自動的に切り替わらない故障です。手動で行なうと切り替わるので、アイセンサーが故障しているともわれました。(私は撮影するときはいつもファインダーで見ています)

 銀座のニコンプラザ(中にサービスセンターがある)に持ち込みました。一眼レフのフィルター清掃等で私が何時もいくところです。対応も良く、安心して任せられるところです。30分程預かってチェックしてもらい、やはり、故障ということで、保証期間中でもあり、全て無償修理とのことでした(返送料も無償でした)。二週間ほどかかると云うことで、暫く来ないなとおもっていたら、修理依頼(銀座持込み)から三日後に我家に修理済品がヤマトで届きました。考えてみると、持込みの翌日にサービスに届くはずですので、即日修理品を返送していることになります。推定ですが、修理せずに、新品(修理品済も含む)を送付したものとおもわれます。そのものを修理するよりも新品(修理済品も含む)を送った方が早くて手間もかからずに済みます。直ぐに帰ってきて非常に良かったです。ニコンさんに感謝です。(号機を控えていればそのものが帰ってきたのか分かったのですが、控えておらず詳細は不明です) 因みに納品書には信号端子部組の交換と書かれていました。


「Fire HD 7タブレット」
<2015.2.20 Amazon Fire HD 7タブレットの購入と返品>
 電車や飛行機の中で本を読んでいるのですが、冊数をたくさん持って歩けないので、Amazonの Fire HD 7タブレットを購入してみました。持っているiPadや Nexus 9で honto や BookLive で図書の購入をしていたのですが、Amazonでしか購入出来ない本もあるので、あえて買ってみた次第です。Fire HD 7タブレットにした理由は、雑誌も購入するのでカラーが欲しかった訳です。

 発注後、翌日に到着しました。一時間程使ってみて、”こりゃあダメだ”が実感でした。カラーの色が悪い(iPadやNexus9と比べてしまう)、雑誌の字が小さいので拡大するのですが、解像度が低く、大きく拡大できません。目一杯拡大しても画面が荒く、読みにくいです。活字だけの本もモノクロ表示が今一、値段が2万円以下なので仕方が無いか(Fire の中で一番高いFire HDX 8.9タブレットにするとiPadやNexus9と変らない)、これでは”iPadやNexus9で見た方がよっぽどましだ”との結論です。30日間は返品が出来たので、翌日返品しました。

 仕方が無いので Kindle Voyage Wi-Fi(モノクロで180g、文庫本程度の大きさ) を新たに購入しました。長時間読書するので、少しでも見やすい、疲れないディスプレイをと考えて、Fire を諦めて Kindle の中で一番高い Kindle Voyage にしました。モノクロなので雑誌等は見ても綺麗ではありませんが、通常の活字だけの本の見やすさは抜群です。又、大きさが手頃で、軽くて、操作性が良いので、乗り物の中で読むには丁度良いと感じました。最初から全ての機能を求めず、読書だけの目的で機種を撰べば良かったとおもいました。Kindle のただ一つの問題は、読書以外の操作が”とろい”と言うことです。PIN入力の遅さには閉口しています。


「Nexus 9」
<2014.11.6(木) Nexus 9の購入>
 10月にGoogle Play で注文しておいた Nexus 9が到着しました。6日、朝一番でヤマト運輸が持ってきました。香港からの国際宅急便ですね、早かったです(航空便)。DELLのように船便ではないので早く着いて良いです。フル充電してからセットアップを始めると、直ぐにアップデート 5.01のダウンロード指示が有り、アップデートしました。時間は掛からなかったです。

・8.9インチはおもったより大きかったです。片手でやっと持てますが、一寸無理です。軽いことは軽いのですが、画面が4:3の縦横比が片手で持てない原因です。

・画面が4:3の縦横比は片手で持てなくなりましたが、使い勝手としては最高ですね。

・一番感激しているのは電池の持ちです。使っていない時の電池の消費が少なくなっています。iOSと同等くらいになってきたかなとおもっています。使っているとどんどん減るのは変りません。

・全体的にはサクサク動いて快調です。

・一番困ったのはアプリです。動かないアプリがかなりあります。OneNoteが動かず一番困っています。
 (2014/11/13のOneNoteのアップデートで動作しました)

・もう一つ困っているのは、ケースが無いことです。フィルムは何とかあって、Amazonで購入しました。ケースの純正は発注してあるのですが、今月末の見込みです。

 少し使ってから評価したいとおもっています。

<2014.11.22(土)>
 朝起きて使い出したら、”Android 5.0 System Update”の表示が、容量が小さかったので直ぐにアップデートできました。何かするとFacebookが動かなくなります(通信ができない)。再インストールすると動きます。困ったものです。
 Facebookのアップデートで治りました。良かったです。

<2014.12.9(火)>
 またAndroid 5.01のアップデートがありました。スピードが早くなるそうですが、実感は変らなかったです。

<2014.12.11(木)>
 いままで気が付かなかったのですが、Wi-Fiの接続を見たところ、ACで繋がっていません。Gで繋がっていました。AC接続を試みたのですが、繋がりません。仕方が無いのでネットで調べたところ、”It looks like Nexus 9 only able to see channel 34 ~ 48. My broadband AP has selection of 36 ~ 136, and it was on "Auto Performance" and auto selected channel 100 tonight.(Nexus9の5GHzは34〜48chしか対応していない)”とのコメントがありました。試しにBUFFALOのWZR-1750DHPの5GHzを48chにしたところ、無事繋がりました。凄く早くなりました。

<2016.11.2(水)>
 Android 7.0搭載の5.5インチクラスのスマホを購入するため、転売しました。売り時でした。


「プロセス状況(拡大しません)」
<2014.10.16(水) IE、ウイルスバスターが重い>
 何かこの頃、IEが重くなってきて、お気に入りのWebページのアイコンをクリックしても直ぐにページが変らず、遅いときは数十秒してから変っています。何かが重くしているとおもい、
1.最初はウイルスを疑う→ウイルスバスターでチェック→問題なし
2.IEのアドオンを疑う→問題なし
3.プロセスを調べる→Trend Micro Anti-Malwareが異常にCPUを占有
 原因が分らず、ウイルスバスターの再インストール等行なったが、状況は変らず不明のまま!

 ふっと、IEのツールバーの”お気に入りバー”を見ると、たくさんのアイコンが表示されています。何でだろうとおもって、”お気に入り”のフォルダの中身を見てみると、なんと”IEのブックマークフォルダ”が110個出来ていました。これらを全て削除すると、もとのスピードに戻りました。

 ”Trend Micro Anti-Malware”は除外しないかぎり、IEが起動する度に、”お気に入り”を全てチェックしているようです。

 ”IEのブックマークフォルダ”が異常に増えた原因は、もう一台のパソコンと同期させているので、何らかの原因で同期が上手くいかず、単純に増加したものとおもわれます。

 つまんない原因でしたが、改善して良かったです!!
 (環境:Windows8.1、IE11、ウイルスバスタークラウド)


「DELL XPS14 分解)」
<2014.8.27(水) DELL XPS14 SSDとDISKの交換>
 DELL XPS14のDISK(500GB)がそろそろ一杯になってきたので、500GB→1TBに交換することにしました。ついでにキャッシュ用のSSD(32GB)も64GBに交換することにしました。

 DELL XPS14 オーナーズマニュアル、ホームページ等を参照してみると、比較的簡単に出来そうにおもえました。ただ、分解する為のトルクスドライバー、クローンディスク作成用機器が新たに必要です。トルクスドライバーはAmazonで「ベッセル(VESSEL) パワーグリップ トルクスドライバー T5 No.B-5400TX」を購入、クローンディスク作成用機器は以前より所有していた玄人志向の「KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3」で行ないます。

 新しい64GBのSSDは「Transcend SATAV 6GB mSATA SSD 64GB」、1TBのDISKは、厚さが”7mm”でないと入らないので「HITACHI HTS541010A7E630 1TB 7mm厚 S-ATA」にしました。”1TB 7mm厚”は他に選択枝が無かったです。元々のDISKは「Seagate Momentus Thin 500GB」で厚さが”7mm”なのです。「Seagate Momentus Thin」の1TBはまだ無いようです(販売されていないようです)。

 キャッシュ用のSSDを交換するので、事前にWindows8.1上で「Intel@ Smart Response Technology」を起動し「高速の無効」をします。高速モードは拡張設定だったので、無効にしても特に問題は起らないはずだったのですが、エラーになります。再度起動してみると、無効化されていたので問題は無いとおもい分解に進みます。どうもこれが後で問題を引き起こす原因になったようです。

 分解はDELL XPS14 オーナーズマニュアルに従ってスムーズにでき、SSDとDISKを取り外し、新しい64GBのSSDを取付、玄人志向の「KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3」で500GB→1TBのクローンディスクを作成しました。ここまでは快調でした。

 新しいSSDと1TBのDISKをDELL XPS14に取付、再組み立てして、電源を入れてみると、エラーでWindows8.1が起動できません。BIOSをいじってみたのですが変りません。仕方が無いので”PCをリフレッシュする”を選択して再起動してみたのですが、途中でエラーになってしまいます。USBフラッシュの回復ドライブは使いたくなかったので、元の500GBのDISKに戻してみました。すると、全く同じエラーで起動できません。これはDISKの問題では無くて違うところに問題がありそうだなとおもいました。

 どうせいじるならオリジナルの500GBのDISKは残してクローンの1TBのDISKでいじろうとおもい、再度1TBのDISKを取り付けました。BIOSで一ヶ所気になっていたところがあったので、いじっておきました。「SATA Operation」→「Intel@ Smart Response Technology」を「ATA」に切り替えておきました。するとどうでしょう、問題なくWindows8.1が起動できました。「SATA Operation」に関してはDELL XPS14の初期導入時にこのオペレーションをしないと起動できなかったからです(DELLからの指導)。クローンDISKなので何もしないで動くはずなのですが、DISK等を交換すると、BIOS等がこれを把握して何らかの動作をしているのではないかとおもいます。

 「Intel@ Smart Response Technology」をWindows8.1上からセットアップすると、BIOSの「SATA Operation」→「ATA」は「Intel@ Smart Response Technology」に切り替わっていました。

 其の他で気になったところは、500GBのDISKのクローンを1TBのDISKにコピーしているので、回復パーティションが1TBのDISKの真ん中に出来ています。ですから”C:”を拡張することが出来ません。1TBの残りは”D:”にするしかありませんでした。もう一ヶ所、日付時刻表示が、DISKを交換したときから止まってしまっていました。原因は分りません。再度設定すれば問題ありません。(OneDriveがおかしくなっていました)

 しばらくはXPS14が使えそうです。

 <追伸>
 電力容量が増えたようで、凄く発熱します。何とか使っています。2年経つのでそろそろ替えなあいとダメかな!

<2015.9.11>
 DELL XPS14のディスクをSSDに付け替えました。爆速になりました。ただ、輝度の調整が全く出来ず困っています。原因はWindows10にしたからだとおもうのですが、DELLのサポートやネットで調べていろいろやってみましたが、治りません。困ったものです!
<2016.7.10>
!そろそろWindows10へのアップグレードが完璧になっているだろうとおもい、再度、初期出荷状態(Windows8)に戻して、windows10にアップグレードしました。SSDに変えたこともあり、一時間程度でアップグレードできました。KBから輝度の調整が出来るようになりました。これで完璧です。


「ASUS MeMO Pad 8 (ME181C)」
<2014.8.24(月) ASUS MeMO Pad 8 (ME181C)の購入>
 Android4.4搭載のASUS MeMO Pad 8 (ME181C)を購入しました。一ヶ月半程使っています。Android4.4になって機能的にはiPad mini retinaと遜色なくなりました。7インチよりは8インチの方が使い勝手が良いです。機能表示の画面やメール等の表示字数が多い画面では、8インチが持ち運びができる使い勝手の良い最低の画面の大きさだとおもいます(個人的な感想かも)。ただ縦横比ではiPad mini retinaの方が使いやすいです。

 途中で一回システムのバージョンアップがあったのですが、多分システムの安定性向上の為だとおもいます。バージョンアップしてもiPadに比べるとまだ若干不安定なところがあります。タッチの操作で稀に上手くいかない時があります。NEXUS7(Android4.4)で動いていた映像関係のプログラムが一本動きませんでした。又、スリープモードから戻るときに超省電力モードだとWiFiが動かない場合が多いです。NEXUS7はこんな事は無く非常に安定していました。

 一番困ったのはバッテリーです。iPad mini retinaと同じように使っても1/3位しかもちません。省電力設定で超省電力モードにしてあるのですが持ちが悪いです。旅行用には若干無理かも!

 コストパフォーマンスを考えるとASUS MeMO Pad 8 (ME181C)の価格はiPad mini retinaの6割程度なので、いろいろあることに目をつぶって、こんなもんかなとおもいました。価格的にはASUS MeMO Pad 8 (ME181C)が圧倒的に安いわけですから自宅で使うぶんには問題ないとおもいます。

 Nexus9を購入したので、家族に譲りました。


「iPad mini retina」
<2014.6.24(火) iPad mini retinaの購入>
 MicrosoftのSurface Pro、NEXUS10、NEXUS7 LTE(2013)を全て売り払い、海外旅行用にiPad mini retinaモデルを購入しました。Surface Proは新機種が出たこと、NEXUS10は大きすぎて重たく持ち運びに不便、NEXUS7は画面が小さい等です。色々触ってみた結果、旅行等の持ち運びには8インチが丁度良いと言うことで、8インチのタブレットを色々探した結果、iPad mini retinaモデルになりました。Androidの8インチで良かったのですが丁度機種の切り替え時期で、Android4.4の搭載機種がなく、お高いiPad mini retinaモデルを購入しました(後で転売しやすいように)。ASUSのME181が発売されたら購入する予定です(購入しました)。購入時期は5月末で三週間ほど使っています。iPadの第2世代をまだ持っているので、使うことに関しては特に問題はありませんでした。
 iPad mini retinaモデルの良かった点
・画面が明るい(日中でもよく見える)
・電池の持ちが最高(Androidは直ぐ無くなるので圧倒的に長持ち、海外旅行には最高)
・メールソフトが見やすくて非常に良い(メールのアカウントが多く、量も多いので、使いやすく見やすいソフトが必要)
・無線LANが良く繋がる
 値段を除いては非常に良いタブレットです。
 ただ問題があります。アプリ間連携等の複雑な処理を行なおうとすると、全く使い勝手が悪いです。単純な素人向けのタブレットとして解釈すれば非常によいタブレットです。

 iPad Pro 9.7 を購入したので、家族に譲りました。


「DELL XPS14」
<2014.2.20(木) Windows8.1のXPS14の調子が>
 朝からWindows8.1のDELL XPS14の調子が悪く、悪戦苦闘していました。ディスクトップでアイコンが全く表示されず、IE11が重くて画面表示も出来ず、対策としてキャッシュを削除したり再起動したりしましたが状況は改善しませんでした。ひょっとデスクトップの通知領域を見ると見なれないカギのアイコンが、しばらく見ていると”windowsサービスに接続できませんでした”との表示がでています。この項目でネットを検索したところ、解決策がたくさん出てきました。同じ問題で困っている人がたくさんいるようです。サービスの起動状況を見た上で管理者のコマンドプロンプトで”netsh winsock reset”enterで、再起動、無事直りました。Windows Update 後の再起動処理で何らかの原因で問題が発生し、レジストリが破損してしまうことが原因のようです。修正にはレジストリの操作が必要になるようです。素人には全く分りません。延8時間かかりました。疲れた!


「AmazonHDMIケーブル」
<2014.1.17(金) Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル障害>
 Sony のハードディスク搭載 ブルーレイディスク/DVDレコーダーを購入したので、TVとのHDMI接続ケーブルをAmazonで手配しました(Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル2m:Amazon製)。今のレコーダーは接続ケーブルが附属していないようです。アンテナ接続用ケーブルも一本しか付いていませんでした。TVと接続するため地デジとBSで二本必要です。余りにコストダウンしすぎのようにおもえました。

 本体と別手配していたHDMIケーブルが17日朝届いたので結線してみました。どうゆう分けかレコーダー経由のTV画面が出てきません。PS3用のHDMIケーブルを外してレコーダーに付けてみると画面が見れます。はは!、Amazonで手配したHDMIケーブルが障害だと直ぐにわかりました。

 ここで障害のAmazon製HDMIケーブルを返品し、再手配を依頼しなければなりません。この辺の処理はAmazonのホームページで「アカウントサービス」から簡単にできました。AppleやGoogleでは障害対応のページを見つけるのが大変で、その後の処理もまた大変です。午前中に再手配したら、当日中(17日)に新しいHDMIケーブルが届きました(障害のHDMIケーブルは着払いでヤマトで返品しました)。結線したら無事動作しました。良かったです。流石、Amazon!!!



「Media Go 2.6」
<2013.11.25(月) Sony Media Go について>
 Sony のMedia Goを本格的に使い始めました。SonyのWALKMANを長らく使っていて、Xアプリが使いやすくて良かったので、Media goが出た後もXアプリを使っていましたが、携帯をXperiaに代えたのを期にXアプリからMedia goに切り替えて本格的に使うことにしました(ディレクトリ形式とファイルはXアプリのものをそのまま)。

 車用にはiTunesを使っています。以前はTUTAYAでCDを借りてくると、Xアプリ用のパソコンとiTunes用の2台にインストールして、別々に管理していました。これからもそのつもりです。iPhoneも一時使っていましたが、面白さがないので、今はXperia Z1です。iPhoneは女、子供用ですね!

 8月頃から問題が発生していました。Media GoのMP3が再生出来なくなりました(Windows Media Playerでは再生出来る)。Media Goを 2.5 にした頃からです。Sonyのサポートに問い合わせて、MP3のファイルなどを送ったのですが、原因不明のままでした。Winddows8.1にする機会を捉えて、クリーンインストールし直して、Media Go を再インストールすることにしました。ディレクトリ形式とファイルはXアプリで使っていたそのままをバックアップからコピーしました。Media Go も2.5aにアップしました。最初は上手く再生出来ていたのですが、そのうち、一部のMP3が再生出来なくなりました。Sonyのサポートに再度問い合わせたのですが原因不明のままです。

 仕方が無いので、MP3ファイル(Media Goの中で削除)とMedia Goを削除、再度、同じディレクトリ形式とファイルのままコピーとインストールをしました。すると、MP3の再生は半分位が再生出来ず、アルバム画像が表示出来なくなったりして、状況が更に悪くなりました。なにか、前回削除したはずのMP3のタグ情報をMedia Goは削除しても持っているようです(Xアプリのタグ情報を使っているのか?)。仕方が無いので、再度MP3ファイルとMedia Goを削除、今度は保存するフォルダ名を替えてコピーとインストールをしました。すると、MP3は全て再生出来るようになりました。Media Goが新規と認識したようです。ただ、アルバム アーティストが入っていなくて、歌手が曲によって違うアルバム(Various Artists or さまざまなアーティスト)のアルバムが曲単位に別れてしまいました。仕方が無いので手作業で入力してもどしました。まだおかしいところがありました。表示されるアルバム順がおかしいのです。Xアプリのころのタグ情報を一部まだ使っているのかなとおもいました。

 最後のチャレンジとして、違うパソコンにMP3ファイルのみをフォルダ名も変えてコピーして(Xアプリの関連ファイルはコピーしない)、Media Go 2.6(最新)をインストールしました。すると、アルバム アーティストが入っていなくて、歌手が曲によって違うアルバム(Various Artists or さまざまなアーティスト)のアルバムがもっと多く曲単位に別れてしまいました。仕方が無いのでこちらも手作業で入力してもどしました。ただ、アルバム順はちゃんとなりました。MP3の再生もすべてOKです。

 以上が昨日までの状況です。Sonyのサポートはもう少しタグ情報をどのように使っているか知らせるべきですね!!

 C:\Users\(PC名)\AppData\Roaming\Sony\Media Goを削除すればよかったみたいです。

<2013.11.30(土)>
 Corel PaintShop Pro X6をセットアップしたら、MP3の再生ができなくなりました。どうもこのソフトが悪さをしているようです。仕方がないので、Corel PaintShop Pro X6を削除して、MP3のファイルを削除、再コピー、Media Goも再インストールしました。再生出来るようになりました。



「Surface Pro」
<2013.10.18(金) Surface Proが故障、修理に出す>
 MicrosoftのSurface Proに接続したKBのType Coverが購入後4ヶ月で動かなくなりました。動かなくなったと云うか、入力ができなくなりました。MicrosoftのSurface Proのページ等を見て、再起動や取付直しなどを2日間行いましたが直りませんでした。もう一つのKBのTach Coverを付けても入力できないので、仕方が無くMicrosoftのSurface Proの窓口に電話しました。本体のKBとの接続部が壊れたようです(見た目はどうもありません)。修理に出すにはMicrosoftのIDを持っていないとダメみたいです(Microsoftのメールアドレスが必要)。送付先の住所を聞いて、ヤマトの着払いで18日夕方送付しました。送付には本体のみを梱包して送ります。添付品や正規の箱等は送りません。わたしはAmazonの箱にプチプチで梱包して送りました。

 GoogleのNEXUS7のときは、新品を送ってきてから、故障品を送り返しました。此方の方が親切です。

 Microsoftからは、バックアップも含めた送付時の注意等を細かく書いたメールをもらいました。「交換の状況を確認する」も出来るようです。

<2013.10.19(土) 10:50 製品受領のメールがきました>
 受領のメールがきました。
「お客様の製品を受領いたしました。
サービス センターにてお客様の製品の状態を確認の上、ご対応させていただきます。代替製品を 2 営業日以内に発送いたします。」

とのことです。2 営業日なので火曜日には何だかのメールが来るとおもいます。ただ、電話したときは4〜5日かかると云っていました。

<2013.10.21(月) 11:00 サービスステータスが確認できました>
 21日午前11時頃に、サービスステータスが確認できるようになりました。
「ステータス: サービス センターで注文を処理中」
 連絡先情報、配送先情報等も記載されています。

<2013.10.23(水) 17:13 製品の代替品を発送のメールがきました>
 2営業日経ちましたが、夕方、やっとメールがきました。
「お客様の製品の代替品を発送いたしました。」
 運送会社はUPSだそうです。そういえば送付先も”UPS SCS JAPAN気付 マイクロソフト サポートセンター”だったです。日本国内配達でUPSなんておかしいですが、提携先のヤマトが配達するとおもいます。明日には着くとおもいます。
UPSで追跡情報をみましたが21時現在で見れません。

<2013.10.24(木)7:00 UPSの追跡番号はヤマトのお問い合わせ伝票番号だった>
 UPSで追跡番号を入力してもエラーになるのでおかしいとおもい、ひょとしたらヤマト運輸のお問合せ伝票番号ではないかと考えました。ヤマト運輸のホームページでUPSの追跡番号を入力するとなんと配送状況が現れました。
 メールには
「製品の配送状況を確認するには、追跡ページ http://www.ups.com に次の追跡番号を入力してください:3447********」
との記述なので、どう考えてもUPSの追跡ページを見てしまい、ヤマト運輸とはおもいません。

<2013.10.24(木)9:00 代替品が届きました>
 9時にヤマト運輸が届けてくれました。
 昼頃にKBとの接続を確認しました。無事直りました。



「Surface Pro」
<2013.8.26 Windows8 pro のライセンス再認証>
 自作機のパソコンでGigabyte社製のマザーボードを使っているのですが、このマザードボードのLANのドライバーがWindows8に対応していません。Windows7用のドライバーを使っているのですが、安定せず時々ネットにつながらなくなります。仕方がないので、BUFFALOのLANカード(LGY-PCI-GT)を買ってきて、LANの口を此方に切り替えました。問題なく動作したのですが、Windowsのアクションセンターからライセンス認証してくださいとの表示がでてしまいました。CPU等のハードウエアを何回か交換するとライセンス認証の表示がでるのは知っていたのですが、Windows8になってからは何もしていなかったのでびっくりしました。推定ですが、Windows7からのアップグレードなので、Windows7からのハードウエアの交換回数が仕切値を越えたのかなとおもいました。

 Windows8のライセンス認証は大変です。昔は電話をかけるだけでオペレーターが出てきたのですが、今は、電話をかけると、7桁×9ブロック=63個の数字を電話機から入力しないといけません(私は2回間違いましたが、ブロック単位での再入力なので大変ではありません)。この後、オペレーターにつながります。理由を述べて、確認IDの数字をもらい、コンピュータに8ブロックの数字を入力します。これで再認証が済みます。何のかんので3分以上掛かりました。


「Surface Pro」
<2013.6.10 Surface Proネット購入顛末記>
 MicrosoftのSurface Proを購入しました。発表と同時にネットで大手家電販売店に注文しておきました。先週の金曜日7日が発売日なので7日の早い時期に家に着くだろうとおもっていました。大手家電販売店からの出荷のメールも5日に来ていましたので、間違いないと確信していました。又、KBのTach Coverは本体と同時に発注し、既に到着していました(RTと共用なので発売済み)。本格的なKBであるType Coverは一日遅れて発注しておきました。

 6月7日(金)当日です。
 昼頃に後で発注したType Coverが先に着きました。最初、本体が着いたかとおもったのですが、箱の中身をよく見るとType Coverのみが入っていました。そこで5日にもらった出荷のメールからお問合せ伝票番号を探してネットで状況を確認しました。すると、配達になっていません。仕方がないので運送会社に電話を入れて配送状況を確認しました。電話の向こうで”7日の配送指定なのにおかしいな”といっています。”確認して電話を頂ける”とのことなので電話を一旦切りましたが、その後、一時間半経っても電話がないので、再度、電話をしましたがらちがあきません。本当に困ったものです。その後、ネットを見ていたら配達に変っています。本当に今日中に着くのでしょうか。

 19時前になって、電話が掛かってきました。”配達が19時以降になるがいいですか”との確認の電話でした。OKをだしてひたすら待つことにしました。

 結局、20時に配達されました。電話をしなかったら、7日には配達されなかったとおもいます。配達会社の棚か何かに置かれて忘れられていたのだとおもいます。配送会社は佐川急便です。ヤマト以外は信じられません。

 MicrosoftのSurface Proは今セットアップしています。特に問題も無く順調です。

 日本語入力はATOKを使っているのですが、付属のペンでの手書き文字入力が旨くいきません。ペンで書くときに最初の方が線になりません。ずっと書いていると線が途中から出てきます。他のソフトでは旨く書けますので、ATOK側の問題だとおもいます。普段はマウスを使って旨く書けます。まあ、いろいろあります!!

<2013.6.12 主要ソフトのインストールが終りました>
 秀丸関連、Microsoft関連、ビデオ関連等の主要ソフトのインストールは終りました。、今年の2月にASUS VivoTab Smart ME400C(Windows8のタブレット)を使っていたのですが(3月に返品)、遥かに使い勝手がいいです。ペンが付いているのが良いです。重たいのを除けば軽快に使えます。タブレットとしても問題なく使えます。バッテリーについては4時間程しか持ちませんが、私の使い方では特に問題になりません。新しいCPUとチップセットが発表されましたが、このSurface Proで十分です。長い付き合いになりそうです。


「テニス肘用サポーター」
<2013.5.31 テニス肘顛末記>
 4月末頃から右手の肘と肩甲骨が痛くなり、マウスを持てなくなりました。一番酷い時は100mも歩くと肘に響いて肘が痛すぎて歩けなくなりました。行きつけのカイロプラスチック(整体)にいって見てもらったのですが、最初は原因が分らず困りました。結局、テニス肘だろうということになりました。一週間ほど通って治療とテ−ピングをしてもらっていのですが、余り改善しないので、テニス肘用サポーターをネットで購入し、着け始めました。それと同時に、筋肉を鍛える必要があるということなので、ダンベルで腕の筋肉を鍛え始めました。

 サポーターは二種類購入してみました。一つはエルボーで、直接効果があるようにおもえます。もう一つはじわっと効果があるサポーターです。痛みが激しいときはエルボーで、直ってきたらサポーターがいいようにおもえます。最も効果があるのは、筋肉を鍛えることのようです。サポーターは痛みを抑えるのが中心で改善はしてくれないようです。

 パソコンの操作の方は、マウスを止めて、トラックボールに換えました。KensingtonのSlimBrade Trackballを購入したのですが、価格が高いのでびっくりしました。それと、右手で使うのを止めて左手で使うようにしています。ただ、左手で使うと細かい作業ができません。困ったものです。

 Kensingtonのトラックボールは肘を動かさなくていいので、テニス肘には良いとおもいますが、日本でのサポートが良くないようにおもえます。日本の総代理店である七陽商事のホームページではドライバーがV1.1.15でWindows8用のドライバーではありません。Windows7用で動くのですが、不安定です。米国のKensingtonサイトではV1.1.18のドライバーがダウンロードできます。日本語表示もOKです。

 三ヶ月経ってようやく直りました。現在は全く痛く在りません。ダンベルで腕の筋肉を鍛えたのが一番良かった見たいです。


「Microsoft Office365」
<2013.3.18 Microsoft Office365を購入しました>
 Office2010を買い換えようとおもい、最初はOffice2013をAmazonに発注していたのですが、Office365の発表で、Amazonの発注をキャンセルし、一ヶ月程待ってからOffice365をMicrosoftから購入しました。ただ、Office365は”小規模向けに特化したオールインワン グループウェアパッケージ”なので、個人で使うには設定が多すぎます。まず素人には無理だとおもいました。私は単にOfficeのそれぞれのソフトが使えてファイル共有が出来れば良いだけです。購入した一番の理由はコストと再インストール、メンテナンスが楽そうだということです。

 購入するまえに”30日間無料お試し”ができるので2月中頃から導入してみました。ここで設定が大変だと気が付きました。ドメインやグループ設定等が大変です。経験がないと先ず無理です。でも、何とかお試しに入りました。又、インストールに時間が掛かります。いつまで経っても終りません。終って使い始めると快適です。Office2010からの引き継ぎが出来ているので簡単に使うことができました。

 さて、正式に購入し、正式版をインストールするため、試用版Office365を「コントロールパネル」の「プログラムと機能」から削除し、正式版のインストールを開始しました。インストールが旨くいきません。削除して再インストールしようとおもったら「プログラムと機能」に項目がありません。どうやら試用版Office365のアンインストールが旨く出来ていなかったようです。数時間悪戦苦闘の末、Q/Aで削除方法を探しだし(英語でした)、削除してからインストールすると、旨く動きだしました。原因は試用版と違う設定をしたからではないかとおもっています。

 家族を含めて4台のPCでExcel、Word、からPower Pointまで全て使うので、コストパフォーマンスはいいとおもっています。12,360 円/年です。


「Targus USB 3.0 Docking Station」
<2013.2.21 TargusドッキングステーションとStationTV Link>
 Dell XPS14の購入と同時に「Targus USB 3.0 Super Speed Dual Videoドッキングステーション」を購入しました。USBの端子が不足なのと外付けディスプレイを接続したかったからです。購入と同時に問題が発生し、未だに解決しておりません。
・2台目のディスプレイに「表示画面を複製する」でフル画面表示できない。
(1920×1080の画面の真ん中に1600×900で表示される)
 外付けディスプレイでフル画面表示で見るためにTargusを購入したので、これができないと購入した意味がありません。Targusのサポートの方に対応してもらっているのですが、二ヶ月経っても解決しません。多分、米国のTargusとやりとりをしているのだとおもいますが、らちがあかないのだとおもいます。

 もう一つ問題がでました。
・「StationTV Link」が動かない。
 これはSONYのNasneで録画したものを見るためです。「Targus USB 3.0 Super Speed Dual Videoドッキングステーション」のドライバーを削除したら動きました。

 まあ! 問題の多い「Targus USB 3.0 Super Speed Dual Videoドッキングステーション」です。こまったものです!!

<2013.3.16 Targusドッキングステーション交換>
 ビデオ等の大容量ファイル(2G)のコピーが出来ないため、交換してもらいました。交換後はコピーが出来るようになりました。その他の症状は交換しても直りませんでした。試しにDELLの他の機種に接続しても同じ症状でした。

<2013.10.4 Targusドッキングステーション使い物にならず>
 有線LANとUSB3.0の外付けDISKが繋がらないようになりました。ドライバートの再インストールを繰り返しましたが繋がるときと繋がらないときがありあます。まったく安定しない、使い物にならないドッキングステーションです。

 使用をあきらめようかとおもっています。本当にひどいです。

「ASUS VivoTab Smart ME400C」
<2013.1.28 ASUS VivoTab Smart ME400C(Windows8) とMouse(マウス)>
 「ASUS VivoTab Smart ME400C」を取材旅行用に購入しました。「ME400C専用トランスリーブ・Bluetoothキーボードセット」も発注しましたが此方は2月中旬の納期のようです。動作等は特に問題ありません。「iPad」、「NEXUS7」も持っていますが、Windows8のプログラムが動くのが一番の魅力です。秀丸エディタ、秀丸メールを使っていますが、タッチ操作で軽快に動きます(Fontを大きくしたりしてタッチしやすくする必用あり)。MicrosoftのExpression Webもインストールする予定ですが、此方は細かい操作が必用なのでマウスとキーボードが必用とおもいます(次期バージョンを期待しています)。又、使わないときは「スリープ」にしていますが、特に大きくバッテリーが減るようなこともありません。

 気になることを少し書いておきます。

1.無線LANがスリープの後、復帰させると希につながらないことがある→再起動で復帰(再起動が早い)
2.ソフトインストールやWindows Updateに時間がかかる→ディスクトップやノートに較べてかなり遅い
3.セキュリティソフトに困っている→Windows Defenderとファイアウオールのみ使用
 追伸:ウイルスバスタークラウドをインストール(事前に動作確認済、重くありません)
4.タッチ操作を考慮していないソフトの操作はたいへん
 電子書籍ソフトとして「Fonto」をインストールしましたが、全画面表示から通常表示に戻すのに「Escキー」を押す必要があり、タッチ操作では使えない→マウスを使うことにして、マウスの一部の機能を「Escキー」に設定し対応
 ソフトキーボードを立ち上げた時に入力する画面がソフトキーボード分だけ小さくなる→設定で解決
5.マウスの選択に苦労した
・最初は有線のUSBマウスを使ってみましたが、特に問題なく動作→microUSBとの変換ケーブルが必用なので却下
・Bluetoothマウスを接続
 最初はMicrosoftの「Bluetooth Notebook Mouse 5000」を使ってみましたがCPU能力が不足しているのか、グラフィック性能が低いのか、カーソルの動きに画面の表示が追従できません→却下
 次にBluetoothの「Microsoft Wedge Touch Mouse」を使ってみました。”タブレットとの使用に最適なスタイリッシュなマウス”と銘打っていますので大丈夫だろうとおもったら、こちらもカーソルの動きに画面の表示が追従できません→却下
 最後は「Logicool Bluetooth M555b」です、何とかカーソルの動きに画面の表示が追従しています→採用

 と、云うことで現在は「Logicool Bluetooth M555b」を使っています。

6.KBはMicrosoftの「Bluetooth Wedge Mobile Keyboard」が問題なく動作しました。

 やはり一番の問題はアプリケーションのタッチ対応です、時間が解決?

<2013.3.18 「ME400C専用トランスリーブ・Bluetoothキーボードセット」の後期遅れ>
 「ME400C専用トランスリーブ・Bluetoothキーボードセット」 がまだ入手できません。何回も納期変更があって、現在は3月中旬以降です。もう中旬は過ぎているのですがいったいどうなっているのでしょうか!!

<2013.3.19 「ME400C専用トランスリーブ・Bluetoothキーボードセット」の発売中止>
 発注先より発売中止のメールがきました。
「…メーカーより2月下旬に国内製品出荷前検査にてスリーブに一部基準を満たさないものが発見され、品質検査及び製造工程の見直しによる発売延期となっておりましたが、改善の為の部材確保が困難な為、発売を中止せざるを得ないとのことでございます。…」
 まったく困ったものです。換わりにME400C対応ASUS純正ケースを無償で提供してくれるそうです。

<2013.3.22 「ASUS ME400C」本体の返品>
 「ME400C専用トランスリーブ・Bluetoothキーボードセット」 が発売中止になりましたので、発注元に電話して本体も返品しました。KBがないと使い物にならないのでしかたがありません。MicrosoftのSurface Windows8 PRO版(x86版)を購入しようかなとおもっています。


「DELL XPS14」
<2012.12.21 DELL XPS14 Windows8 の再インストール方法>
 マイクロソフトのIDとパスワードでログインする設定が嫌になって、再設定し直すために、Windows 8 Proを再インストールすることにしました。しかしながら、DELLのマニアルやサーポートのWebページを検索してみても方法が掲載されていません(Windows7の方法は掲載されている)。リカバリー用のDVDは作成したのですが、もっと簡単な方法があるとおもって、DELLのサポートに電話で問い合わせしました。

1.Windows8を通常起動させる
2.Loginしスタート画面まで進む
3.右上にカーソルを移動して、[設定]を選択
4.Shiftキーを押しながら、電源の[再起動]を選択
5.オプションの選択画面が現れます
6.[トラブルシューティング]を選択
7.[デル出荷時のイメージの復元]を選択

 これで出荷時の状態に戻せます。
 ”Shiftキーを押しながら、電源の再起動を選択”がみそですね!

 Q/Aに掲載しておけばいいとおもうのですが、電話で聞くと、”そこまで手が回っていない”といっていました。


「納期確認画面」
<2012_12_06、DELLのBTO納期>
 DELLのノートをインターネットで注文したのですが、BTOなのでそれなりの納期がかかるようです。DELLの工場は中国東南部の福建省・厦門(アモイ)にあるにあるようで、インターネットでオーダーすると、この工場に発注されます。
<届くまでを追ってみました>
・11月29日18:30に発注
・11月29日18:36に請書が届く
・11月29日19:05にデル、オーダーウォッチサービス(お客様へのお届け予定情報)届く
(翌日位から納期情報を見ることが出来ます。この時の納期は12月8日でした)
・12月03日12:05に納期変更のメール
(納期が12月10日に伸びていました、納期の確認画面の配送中の右の”?”をクリックしてみると、「お客様が注文された製品は現在日本に向け国際輸送中です。国際輸送は主に船便を使用しており、輸送準備期間を含め約一週間かかります」と書いています。)
 厦門から船便で送ってくるとはびっくりしました。GoogleのNEXUS7を注文したときは深圳から航空便でした。船便ですと、最低3日は船の中です。日本のユーザを馬鹿にしていますね!!

 ついでに、サードパーティのドックも頼んだら、当初納期が11日だったのが6日現在で未定になっています。こちらも船便と書いてあります。困ったものです。と、書いたら、突然佐川急便で納品されました。4日の午後発注で、5日千葉出荷、6日18:00着です。Amazon並の早さですね、最初から早い納期で表示すればいいのにとおもってしまいます。

 DELLの商品は良いのに個人向けの物流がだめですね。それともDELLの日本法人が適当な納期で、すましているのかもしれません。DELLの日本法人は個人向けよりは企業向けの大型ロット商談を重視しています。

 言い忘れましたが、DELLは企業向けのロット商談(数百〜数千台)が入れば個人向けは後回しのようです。期初や期末にはロット商談が必ずあります。特に3月に物を頼んではだめです。大型商談があれば個人向けは平気で後に飛ばします。 既にオ−ダー済みであっても関係ありません。時に大幅に納期がズレるのはこのためです。

<2012_12_10>
 今日が納期のはずのノートが、”デル、オーダーウォッチサービス”で見たら納期未定になっていました。お届け予定日になって予定がたたないと、自動的に未定にしているのではないでしょうか。全く使い物にならない”デル、オーダーウォッチサービス”です。これからどうなるのか楽しみです。

 14時頃にメールで納期を問い合わせしたら、20時過ぎに返事が返ってきました。納期は12日か13日になるとのことです。どうやら、当初、私向けに造られていたノートはよそに廻されてしまったようです。本当に何時到着するか、楽しみになってきました。この時点でも、”デル、オーダーウォッチサービス”で見たら納期未定のままです。

<2012_12_11>
 朝、”デル、オーダーウォッチサービス”を見たら納期未定のまま、昨日と変らずです。因みに文面を紹介すると

ご注文の製品は、諸事情によりお届け予定日に遅れが生じる見込みです。
お届け予定日は随時アップデート致しますので、大変恐れ入りますが、後日ご確認お願い申し上げます。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。

 上記に書いてある”諸事情”がなんであるか知りたいのであって、正直に書くべきですね。
 ”随時アップデート致します”は、全くアップデートしませんね!! 困ったものです!

 昼頃も納期未定のまま変化なしです。

 18時前にDELLから”デル、オーダーウォッチサービス(お客様へのお届け予定情報)”のメールが届きました。納期が12日となっていました。DELLから配送会社に渡されたようです(多分佐川急便)。Webも12日納期に変っていました。12日に本当に届くか楽しみです。

  19時に”製品出荷のお知らせ”のメールが届きました。内容は

お届けは12月13日前後を予定しております。
交通事情等により多少前後する可能性がございますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。

 ”デル、オーダーウォッチサービス”は12日ですので、一日違います。普通は佐川急便なので、都内渡しですから翌日の12日配送になります。

<2012_12_12>
 無事、18時過ぎに佐川急便の配達で到着しました。配達のお兄さんは疲れ切った顔をしていました。年末で忙しいんだなとおもいました。

 これで終わりでは無かったのです。Windows8のセットアップが終って再起動したら、起動後直ぐのDELLのロゴのところで固まってしまいました。いろいろトライしましたが直りません。明日朝、DELLのサポートに電話です。

<2012_12_13>
 朝9時にDELLのサポートに電話しました。直ぐにつながりました。状況を話したところ、直ぐに対応策を教えてくれました。BIOSのSATA OPERATIONのIntel Smart Response …をAHCIに変更し、再起動します。これで、Windows8が起動しました。そして、電源断し、再度、BIOSのSATA OPERATIONのAHCIをIntel Smart Response …に戻します。再起動すると、Windows8が無事起動して終わりです。多分、同じ問題がかなりの件数起っているのではないでしょうか!


「NEXUS 7」
<2012.12.06 Google NEXUS7の修理>
 GoogleのNEXUS7を10月にGoogle Playで購入したのですが、その時はオーダーが集中しているようで2週間位かかって入手することができました。調子よく1ヶ月位使っていましたら、画面の真ん中辺りに一本の横線が出るようになりました。これは修理だなとおもって修理窓口を探しました。半日探した結果、パソコンでGoogle Playの一番下にある”注文と設定”からマイアカウントの中の購入したNEXUS7を探して、その項目の右端にある”ヘルプセンター”をクリックし、”Google Play 端末サポートへの電話”で電話番号を見つけ出しました。ただし受付時間外だと電話番号が表示されません。電話対応は非常に良かったです。後でもらうメールにはPDFのファイルが添付されており、印刷する必要があるため、パソコンでメール処理しないとうまく対応が出来ないようです。修理の方は結局、新品が送られてきて(3営業日)、修理品を返送するだけでした。電話番号が分かりにくいのは電話対応をできるだけさせないようにするためだとおもいます。でも、APPLEよりは遥かにましかなとおもいます。地方のAPPLEユーザはどうするのかなとおもってしまいます。